今日は休みだったので 午後から 鳥見に出かけました
以前から 職場の裏の川とそのあたりの木に
しばしばいろんな鳥たちがとまっているのを見て 悔しい思いをしていたので
休みの日に職場に近づくのは 若干抵抗ありますが 行ってきました
裏の川には結局 コガモくらいしかいなかったのですが
周辺を車でうろうろ
そのうち 道路沿いの木に シメ を発見し
でも止まれず 逃しました
レンジャクも発見できず
鳥果は ツグミ...
あっ でも今シーズン初の大沼でキタキツネを見ました
昨シーズンに見た よわよわしいヤツと違い
ふさふさで ふっくらしてました
ところで 3月に出張で札幌 旭川と連続で行きます
1日 中日ができたので
ネットで旭川あたりのバーディング情報を検索
旭川市の野鳥の会のみなさんのブログを発見し
早速 書き込んでみたところ
突然のぶしつけな質問に 丁寧に答えていただきました
教えていただいた 公園等に足を運んでみたいと思います ありがとうございました
あとは天候だな
特に... 撮影日2011/1/31
ふっくら 撮影日2011/1/31
コガモ 撮影日2011/1/31
野鳥撮影 バードウォッチング Canon EOS 大沼公園 北海道 THE BLUE HEARTS 道南 自然 Birding 函館 カメラ 七飯町 カワセミ フクロウ オオワシ キビタキ ゴジュウカラ ルリビタキ アカショウビン カイツブリ シノリガモ ミコアイサ トウネン ミサゴ カワラヒワ バン ダイサキ ゴイサギ キレンジャク カワアイサ コムクドリ ヨシキリ シマエナガ
2011/01/31
2011/01/30
Others
その他の鳥果...
キンクロハジロ オオハクチョウ
共に鳥インフルエンザに要注意
大沼白鳥台セバットは ロープが張られています
あと証拠写真程度の写真しか撮れんかったけど
大沼湖畔道路のフクロウエリアの付近で クマタカに出会いました
目つき悪い 撮影日2011/1/30
ビショビショ 撮影日2011/1/30
キンクロハジロ オオハクチョウ
共に鳥インフルエンザに要注意
大沼白鳥台セバットは ロープが張られています
あと証拠写真程度の写真しか撮れんかったけど
大沼湖畔道路のフクロウエリアの付近で クマタカに出会いました
目つき悪い 撮影日2011/1/30
ビショビショ 撮影日2011/1/30
Last chance
八雲に行ってきました
朝から自宅付近は天気が良く
ぼちぼちワシたちの数も減ってきているので 最後の撮影日よりか? と
ティーチャーと 7:30 集合で張り切って出発
大沼はいい天気 森もいい天気 八雲もいい天気...
しかし
最初のスポットから 上八雲に近づくにつれ 雪
雪 雪 雪... 雪
ダメでした
結局 最初の 30分のみだったような
早めに切り上げて
さわら 鹿部とまわり
灯台や漁港等 ポイントをめぐりましたが 残念
また 今度チャレンジですね
今シーズン最後かもしれないオオワシ と オジロワシ
結局 オオワシはなかなか満足のいく写真は撮れなかったですね...
フクロウもいなくなったっぽいし また来冬頑張ります それまでに腕を磨いておきます
ワシって 正面から見るとカワイイ
オオワシ 撮影日2011/1/30
ん? 撮影日2011/1/30
オジロワシ 撮影日2011/1/30
朝から自宅付近は天気が良く
ぼちぼちワシたちの数も減ってきているので 最後の撮影日よりか? と
ティーチャーと 7:30 集合で張り切って出発
大沼はいい天気 森もいい天気 八雲もいい天気...
しかし
最初のスポットから 上八雲に近づくにつれ 雪
雪 雪 雪... 雪
ダメでした
結局 最初の 30分のみだったような
早めに切り上げて
さわら 鹿部とまわり
灯台や漁港等 ポイントをめぐりましたが 残念
また 今度チャレンジですね
今シーズン最後かもしれないオオワシ と オジロワシ
結局 オオワシはなかなか満足のいく写真は撮れなかったですね...
フクロウもいなくなったっぽいし また来冬頑張ります それまでに腕を磨いておきます
ワシって 正面から見るとカワイイ
オオワシ 撮影日2011/1/30
ん? 撮影日2011/1/30
オジロワシ 撮影日2011/1/30
2011/01/23
Not so many
New Lens を手に入れて初の週末 良い天気
今週は土曜日が仕事だったので 1日だけの休み...
なので あんまりお出かけは厳しいかなぁ と思ってたら
八雲に行ってもよいと ヨメのお許しがでた(笑)
なので 行ってきました 八雲
珍しく雪も無くいい天気でしたが
時間帯が悪かったのかどうか ワシ達の姿が少なかったです
なんとか何枚はそこそこの写真が撮れましたが
なんでじゃろう? オオワシの良い写真がなかなか撮れん
今までのそこそこ良い写真は ほとんどオジロワシ...
しかし そろそろシーズンオフですかね
レンズ買ったばかりなのに...
ところで New Lens ですが
良い!!! 明るい!!!
EXTENDER ×1.4 を挟んでの 420mm はさすがに良い
当たり前ですが SIGMA 300mm との差を実感
あと エクステンダー挟んだら AF のスピードが落ちると聞いてましたが
問題ナス さらにAFの音が静かですね
載せたかっただけ 撮影日2011/1/23
キミとボク 撮影日2011/1/23
オジロワシ 撮影日2011/1/23
今週は土曜日が仕事だったので 1日だけの休み...
なので あんまりお出かけは厳しいかなぁ と思ってたら
八雲に行ってもよいと ヨメのお許しがでた(笑)
なので 行ってきました 八雲
珍しく雪も無くいい天気でしたが
時間帯が悪かったのかどうか ワシ達の姿が少なかったです
なんとか何枚はそこそこの写真が撮れましたが
なんでじゃろう? オオワシの良い写真がなかなか撮れん
今までのそこそこ良い写真は ほとんどオジロワシ...
しかし そろそろシーズンオフですかね
レンズ買ったばかりなのに...
ところで New Lens ですが
良い!!! 明るい!!!
EXTENDER ×1.4 を挟んでの 420mm はさすがに良い
当たり前ですが SIGMA 300mm との差を実感
あと エクステンダー挟んだら AF のスピードが落ちると聞いてましたが
問題ナス さらにAFの音が静かですね
載せたかっただけ 撮影日2011/1/23
キミとボク 撮影日2011/1/23
オジロワシ 撮影日2011/1/23
Finally
ついに来ました New Lens !!!!!!
キタムラからのメールを受け 1月21日 外勤の途中で立ち寄り 受け取りました
EF300mm F4L IS USM と EXTENDER EF1.4×II
合わせて 180,000円とちょっと
野鳥撮影にはまってから わずか1年で
あこがれの Lレンズ 白レンズを手に入れてしまいました... 大丈夫か?
ところで 白レンズって 白じゃないんですね(笑)
ネットの画像ではかなり白いレンズで
野山で見かけるカメラ好きのレンズは 確かにグレーだったけど
年季が入ると 変色して グレーになるんかなぁ っておもってました...
早く使いたいのですが 天気予報は 雲と雪のマークが並んでます...
とりあえず
本日の写真は レンズ(笑)
そして オジロワシ
先日 苫小牧出張があり 車での移動で 高速に乗る前に立ち寄りました
20分ほどしか時間がなく いまいちでしたが...
買っちゃった 撮影日2011/1/22
オジロワシ 撮影日2011/1/20
キタムラからのメールを受け 1月21日 外勤の途中で立ち寄り 受け取りました
EF300mm F4L IS USM と EXTENDER EF1.4×II
合わせて 180,000円とちょっと
野鳥撮影にはまってから わずか1年で
あこがれの Lレンズ 白レンズを手に入れてしまいました... 大丈夫か?
ところで 白レンズって 白じゃないんですね(笑)
ネットの画像ではかなり白いレンズで
野山で見かけるカメラ好きのレンズは 確かにグレーだったけど
年季が入ると 変色して グレーになるんかなぁ っておもってました...
早く使いたいのですが 天気予報は 雲と雪のマークが並んでます...
とりあえず
本日の写真は レンズ(笑)
そして オジロワシ
先日 苫小牧出張があり 車での移動で 高速に乗る前に立ち寄りました
20分ほどしか時間がなく いまいちでしたが...
買っちゃった 撮影日2011/1/22
オジロワシ 撮影日2011/1/20
2011/01/18
Ordered
注文しました いろいろ迷いましたが
キタムラネットショッピングで 注文しました
最終的に決めたのは
300mm F4 と エクステンダー ×1.4 Ⅱ です
エクステンダーは 昨年末に出たⅢ にしようかと思っていましたが
Ⅲの新しい光学系 AFのスピードが落ちない 等の効果があるらしいが
それが発揮されるレンズは 一部のレンズで きっと328とかのええヤツか
ともかく サンヨンには効果がない ということらしいからです
合わせて 185,500 円
お近くのキタムラ店舗受け渡しで 1週間くらいかかるとさ
待ち遠しい...
英語の先生曰く オオワシのピークは 1月らしく
早く届いてほしいです 届いたらレンズの写真をアップします(笑)
本日の写真は アカゲラ
昨年の春 家の近所で 子育てシーズンに撮ったものデス
グロい虫 撮影日2010/6/21
エサ? 撮影日2010/6/26
キタムラネットショッピングで 注文しました
最終的に決めたのは
300mm F4 と エクステンダー ×1.4 Ⅱ です
エクステンダーは 昨年末に出たⅢ にしようかと思っていましたが
Ⅲの新しい光学系 AFのスピードが落ちない 等の効果があるらしいが
それが発揮されるレンズは 一部のレンズで きっと328とかのええヤツか
ともかく サンヨンには効果がない ということらしいからです
合わせて 185,500 円
お近くのキタムラ店舗受け渡しで 1週間くらいかかるとさ
待ち遠しい...
英語の先生曰く オオワシのピークは 1月らしく
早く届いてほしいです 届いたらレンズの写真をアップします(笑)
本日の写真は アカゲラ
昨年の春 家の近所で 子育てシーズンに撮ったものデス
グロい虫 撮影日2010/6/21
エサ? 撮影日2010/6/26
2011/01/16
Determination
決めました いろいろと悩みましたが... ってレンズの話です
300mm F4 と エクステンダー ×1.4 にしようと思ってます
エクステンダーは 昨年 発売の新しいヤツです
今日 ヤマダ電機で聞いたら
300mm F4 は190,000円のポイント無し だって
Amazon なら 140,000円台で 出てるのに この差は何でしょう?
Amazon で買います と思ってます
今日は ヨメと香雪園に行ってきました
エゾリスに会いに行ったんですが 出会えませんでした
ガラの群れの中に キクイタダキがいましたが
これまた ジッとしてないし 枝葉の中だし まともな写真は撮れませんでした 残念
帰り際 コンコンコンコン...っと心地いい音が響いており
ヤマゲラがいました
結構いい位置で撮れたのですが チャンスはあってもスキルは無し お粗末さまでした
フォーカスが頭あたりからずれているのか? シャッタースピードが足りないのか? 単なる手振れか?
あと ヤマゲラの頬の黒い線って 口みたいで変ですよね
ヤマゲラ 撮影日2011/1/16
300mm F4 と エクステンダー ×1.4 にしようと思ってます
エクステンダーは 昨年 発売の新しいヤツです
今日 ヤマダ電機で聞いたら
300mm F4 は190,000円のポイント無し だって
Amazon なら 140,000円台で 出てるのに この差は何でしょう?
Amazon で買います と思ってます
今日は ヨメと香雪園に行ってきました
エゾリスに会いに行ったんですが 出会えませんでした
ガラの群れの中に キクイタダキがいましたが
これまた ジッとしてないし 枝葉の中だし まともな写真は撮れませんでした 残念
帰り際 コンコンコンコン...っと心地いい音が響いており
ヤマゲラがいました
結構いい位置で撮れたのですが チャンスはあってもスキルは無し お粗末さまでした
フォーカスが頭あたりからずれているのか? シャッタースピードが足りないのか? 単なる手振れか?
あと ヤマゲラの頬の黒い線って 口みたいで変ですよね
ヤマゲラ 撮影日2011/1/16

2011/01/14
Worry
悩んでます
レンズです 新しいレンズがほしいのです
資金は十分ではないのですが 分割とかで買ってしまえと思っています
でも決められないのです...
悩んでいるのです
思い切って
3月にリリースされる328を買ってしまおうかなんて思っていました
でも重いから 三脚セットで ジッと待つタイプの野鳥撮影ならええけど
手軽に扱えないとの 英語ティーチャーのアドバイスがありました
確かにそうだ
とはいえ
100-400mm のズームレンズは リニューアルされるのではないかとの噂がある
現行のヤツを買って間もなく 新発売情報なんて出たら 悔しすぎるなぁ...
300mm F4 もお勧めだと聞いた
でもF4 のクオリティが僕に分かるだろうか...
分らないとすれば 今も300mmなので もう少し欲しい
仮に このレンズに×2 のエクステンダーつけたら F8 になると思うが
F8 ってどんだけダメなのか 僕には分らない
AFがきちんと働くのかも 全然分らない
×1.4 なら大丈夫らしいけど
迷ってます
誰かアドバイスをくれたら嬉しいです
予算は 15万 ~ 50万
撮りたいものは 鳥
カワセミ撮りたい ヤマセミ撮りたい アカショウビンも
オオルリも オオワシも フクロウちゃんも...
本日の一枚は キンクロハジロ あんまりいい写りじゃないですけど
毎度 記事との関連性は無いです...
キンクロハジロって 目が怖いですよね
キンクロハジロ 撮影日2010/4/4
レンズです 新しいレンズがほしいのです
資金は十分ではないのですが 分割とかで買ってしまえと思っています
でも決められないのです...
悩んでいるのです
思い切って
3月にリリースされる328を買ってしまおうかなんて思っていました
でも重いから 三脚セットで ジッと待つタイプの野鳥撮影ならええけど
手軽に扱えないとの 英語ティーチャーのアドバイスがありました
確かにそうだ
とはいえ
100-400mm のズームレンズは リニューアルされるのではないかとの噂がある
現行のヤツを買って間もなく 新発売情報なんて出たら 悔しすぎるなぁ...
300mm F4 もお勧めだと聞いた
でもF4 のクオリティが僕に分かるだろうか...
分らないとすれば 今も300mmなので もう少し欲しい
仮に このレンズに×2 のエクステンダーつけたら F8 になると思うが
F8 ってどんだけダメなのか 僕には分らない
AFがきちんと働くのかも 全然分らない
×1.4 なら大丈夫らしいけど
迷ってます
誰かアドバイスをくれたら嬉しいです
予算は 15万 ~ 50万
撮りたいものは 鳥
カワセミ撮りたい ヤマセミ撮りたい アカショウビンも
オオルリも オオワシも フクロウちゃんも...
本日の一枚は キンクロハジロ あんまりいい写りじゃないですけど
毎度 記事との関連性は無いです...
キンクロハジロって 目が怖いですよね
キンクロハジロ 撮影日2010/4/4
2011/01/10
Vacation
冬休みも いよいよ完全に終わりです
既に年始は開けてるんですが 今週末は金曜日から4連休
第二冬休みと呼んでおりました
昨日は 八雲で鷲見でしたが
本日は まったりTVタイム
録りためておいた年末年始の特番ブルーレイを処理しました
一応 フクロウチェックにはいったのですが
今日は出ていませんでした...
あと 夕方 家の窓から見える木に5羽くらいの人影ならぬ鳥影が...
頭の感じが レンジャク!? っぽく カメラを取りに行こうとすると
軽トラックが来て 一斉にどこかに飛んで行きました
なんとなくブサイク 撮影日2011/1/8
既に年始は開けてるんですが 今週末は金曜日から4連休
第二冬休みと呼んでおりました
昨日は 八雲で鷲見でしたが
本日は まったりTVタイム
録りためておいた年末年始の特番ブルーレイを処理しました
一応 フクロウチェックにはいったのですが
今日は出ていませんでした...
あと 夕方 家の窓から見える木に5羽くらいの人影ならぬ鳥影が...
頭の感じが レンジャク!? っぽく カメラを取りに行こうとすると
軽トラックが来て 一斉にどこかに飛んで行きました
なんとなくブサイク 撮影日2011/1/8
2011/01/09
Eagles
イギリスから帰ってきた英語ティーチャーを誘い 八雲に行ってきました
自宅近くはず~っと晴れだったと後からヨメに聞きましたが
八雲はさすが八雲で 曇ったり少し晴れたり吹雪いたり止んだりの繰り返し2011年初の鷲見?でしたが 天気はぼちぼち
しかし さすがにこの時期になると ワシの数が多い
雪が降ってなければ
車がはまって動けなくならなければ...助けてくれた通りすがりの人 ありがとうございました
他はシマエナガ コクマルガラス などなど
コクマルガラスを北海道で見るのは 結構レアらしい が他はシマエナガ コクマルガラス などなど
吹雪いてたので良い写真は撮れませんでした...
戻ってから ヨメと ティーチャーと His wife でランチ
戻ってから ヨメと ティーチャーと His wife でランチ
久しぶりのあんかけ焼きそばがうまかった
ごちそうさまでした
オオワシ素敵 撮影日2011/1/9
2011/01/06
Freeze
今日は寒い 非常に寒い
道路が とぅるとぅる で 30kmくらいしか出せない
止まるとアウト 発進できない
ある交差点では トラックが立ち往生していたし
別の道路では 軽四が 分離帯に突っ込んでいた
恐ろしいねぇ
トラックとか 結構スピード出す人いるけど それはそれで
その人の勝手かとも思うが 滑るときに巻き込まないでね って思います
さて 本日の1枚は シマエナガ
手乗りゴジュウカラのエリアで ガラ系を撮っていると
どこからともなく出現
でも 早いし 遠いしで あっという間にいなくなっちゃって なので残念な感じの写真ですが
白くてカワイイので載せておきます
完全に下からシマエナガ 撮影日2010/12/27
道路が とぅるとぅる で 30kmくらいしか出せない
止まるとアウト 発進できない
ある交差点では トラックが立ち往生していたし
別の道路では 軽四が 分離帯に突っ込んでいた
恐ろしいねぇ
トラックとか 結構スピード出す人いるけど それはそれで
その人の勝手かとも思うが 滑るときに巻き込まないでね って思います
さて 本日の1枚は シマエナガ
手乗りゴジュウカラのエリアで ガラ系を撮っていると
どこからともなく出現
でも 早いし 遠いしで あっという間にいなくなっちゃって なので残念な感じの写真ですが
白くてカワイイので載せておきます
完全に下からシマエナガ 撮影日2010/12/27
2011/01/05
Grandpa
1月1日は おじいちゃんちに行きました
89歳にして 今年で仕事を辞めた とのこと
老眼鏡を必要とせず 腰も曲がらず 畑仕事をこなす スーパーじいさんである
おじいちゃんちは兵庫県赤穂市
そういえば 赤穂浪士の映画か 特別ドラマか忘れたけど やってたね
その赤穂です
カメラ片手に 散歩がてら 鳥探し
近所のどぶ川に キセキレイを発見
バードウォッチャー歴浅いもんで キセキレイは初でしたが
やっぱりセキレイだなぁと思いました
色は鮮やかで なんていう鳥だろう?ってワクワクしましたが
立ち振る舞いというか 歩き方に 尾羽ふりふり方は やっぱりセキレイでした
どぶ川なので 背景が少し残念な感じの1枚
キセキレイ 撮影日2011/1/1
89歳にして 今年で仕事を辞めた とのこと
老眼鏡を必要とせず 腰も曲がらず 畑仕事をこなす スーパーじいさんである
おじいちゃんちは兵庫県赤穂市
そういえば 赤穂浪士の映画か 特別ドラマか忘れたけど やってたね
その赤穂です
カメラ片手に 散歩がてら 鳥探し
近所のどぶ川に キセキレイを発見
バードウォッチャー歴浅いもんで キセキレイは初でしたが
やっぱりセキレイだなぁと思いました
色は鮮やかで なんていう鳥だろう?ってワクワクしましたが
立ち振る舞いというか 歩き方に 尾羽ふりふり方は やっぱりセキレイでした
どぶ川なので 背景が少し残念な感じの1枚
キセキレイ 撮影日2011/1/1
2011/01/04
Home Town
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします
今年もたくさん良い写真を撮れるように頑張ります
さて
帰ってました 実家でした 岡山でした
長旅でした 諸般の事情で 最初から最後までJRでした 13時間でした
お尻痛い でした
持て余す時間との戦いでした
でも家族っていいですね
姪っ子たちは ハイパー三姉妹で それはそれはエネルギッシュで
疲れました
でもやっぱり家族っていいですね
1月2日に ヨメと後楽園に行きました 岡山城を見ました
日本三大名園のひとつ
素敵な庭を見つつ 鳥との出会いを求めて
メジロに出会いました
春っぽかったです
西日本は この年末年始 超大寒波が襲うとのニュースがありましたが
岡山は そうでもなかったです
北海道在住人からすれば 小春日和といっても過言でないくらい好天
鳥取とかは スゴかったようですが...
車1000台立ち往生って えらいこっちゃ
メジロなど 街中でも見られる鳥は
観光地とか 公園とか 街中で探した方が撮りやすい気がします
人間に慣れて 結構近づいてもすぐには逃げない気がします
勉強になります
メジロ 撮影日2011/1/2
今年もたくさん良い写真を撮れるように頑張ります
さて
帰ってました 実家でした 岡山でした
長旅でした 諸般の事情で 最初から最後までJRでした 13時間でした
お尻痛い でした
持て余す時間との戦いでした
でも家族っていいですね
姪っ子たちは ハイパー三姉妹で それはそれはエネルギッシュで
疲れました
でもやっぱり家族っていいですね
1月2日に ヨメと後楽園に行きました 岡山城を見ました
日本三大名園のひとつ
素敵な庭を見つつ 鳥との出会いを求めて
メジロに出会いました
春っぽかったです
西日本は この年末年始 超大寒波が襲うとのニュースがありましたが
岡山は そうでもなかったです
北海道在住人からすれば 小春日和といっても過言でないくらい好天
鳥取とかは スゴかったようですが...
車1000台立ち往生って えらいこっちゃ
メジロなど 街中でも見られる鳥は
観光地とか 公園とか 街中で探した方が撮りやすい気がします
人間に慣れて 結構近づいてもすぐには逃げない気がします
勉強になります
メジロ 撮影日2011/1/2
登録:
投稿 (Atom)