今日も休みでした 非常にいい天気
春の訪れを予感させます
まだまだ空気は冷たいけれど 日差しがうららか 思わず半ズボン...
さてさて
今日は昼から おやつ時にかけて バーディング
いつもの湖畔巡りですが 鳥果は
オナガガモ ミコアイサ カワアイサ カワウ キバシリ ツグミ ベニマシコなどなど
オナガガモ と ベニマシコ は初確認でした が
もっと良い写真を撮りたいですね~
藪の中から出てこないし 鳥を見つけると 慌てちゃって...
ベニマシコ 撮影日2011/3/28
藪の中から 撮影日2011/3/28
畑ハクチョウ 撮影日2011/3/28
オナガガモ 撮影日2011/3/28
オナガガモ 撮影日2011/3/28
今週末は土曜日も休みだったので
早朝鳥見を実行
幸い天気も良く 今度こそ クマゲラをきれいに撮りたい 枝カブりじゃなく
しかし クマゲラはおらず
他にも大して 収穫は無し... 2日間もチャレンジしたのに...
ようやく 本日の夕方
ノスリに出会えた
珍しく 車を停めても逃げず
じっくり時間をかけて 枝カブりを可能な限り避け
且つ エンジンを止めて 揺れを無くして撮影できました
そういえば amazon で迷彩ポンチョを買いました 1000円台でお得
安物なので それなりでしょうが 汚れ 破損を気にせず使えます
自然に溶け込んで ジッと待つ 耐え忍ぶ
カワセミのシーズンに向けて 準備です
でもミコアイサにも使えんじゃろうか...
カワアイサ雄 撮影日2011/3/27
カワアイサ雌 撮影日2011/3/27
ノスリ 撮影日2011/3/27
ノスリン 撮影日2011/3/27
今日も早起き
昨日は念願のクマゲラを発見したので 調子に乗って今日も早起き
朝6時に目覚ましをセットし 目覚めるも 曇り...
あらためて 1時間後にセットして 再度ベッドへ
朝7時に目覚めると やんわりと日の光が...
5分後出発
今日も 昨日と同じく 家の近所めぐり
まず最初は ミコアイサ
昨日と同じ池に行ってみると いました
ただ ものすご~くシャイなので 車で近づくだけでも 慌てて飛び立つ
仕方なく やや離れた所からの撮影
お次は 昨日のクマゲラエリアへ
しばし待機も ドラミングは聞こえず...
でもいつものガラ系はもちろんのこと
キクイタダキ シマエナガ ノスリなどなど もりだくさん
やはり鳥見は 早朝ですね
でも良い写真が撮れるかどうかは別ですけどね
まぁ その辺は大目に見てください
キクイタダキ 撮影日2011/3/21
ジ~っと ノスリ 撮影日2011/3/21
ミコアイサ 撮影日2011/3/21
ウシロアイサ 撮影日2011/3/21
アトリ科代表 撮影日2011/3/20
コゲラ 撮影日2011/3/20
こんばんは
バードウォッチャーとなり マイカメラを持ってまだ1年弱なので
存在は知っていても 写真はもちろん まだ出会ったことのない鳥たちが数多くいます
オオルリ ルリビタキ アカショウビン ヤマセミ シマフクロウ などなどですが
そんな中で 今日 新たな出会いがありました
今日は休みだったので 朝6時から 鳥見に
場所は いつもの自宅近所ですが さすがに早朝は みなさんお元気
写真はいまいちでしたが ミコアイサ アトリなどに出会いました
そして 念願だったクマゲラを探して いつものエリアへ
30分ほどすると 明らかに他のキツツキとは異なる音量のドラミングが...
にわかにテンションは上がり
期待に胸を膨らませて 音のする方へ
すると いました!!!!!!!!!!! やった~
カラスよりひと回り小さいくらいのクマゲラ
そこそこ良い距離にいたのですが 枝かぶりで 写真はいまいち...
少しすると 相方も出現(雌雄の区別が分らない僕)
同視界に2羽が
やはり写真は いまいちでしたが
念願の出会いなので 載せておきます
クマゲラ枝かぶり 撮影日2011/3/20
かろうじて... 撮影日2011/3/20
今週末は天気も良く 鳥見日和でした が
東北は大変なことになってますね
僕も何人か知人がいるので心配ですが とりあえず連絡が着いたのでよかったです
函館も海沿いは津波警報のため通行止めが多く
鹿部とか 海沿いの鳥見は難しいですねなんて 不謹慎ですね
ちょっと気も引けつつ...
ですが ヨメはテレビから離れられなくなり DVDも見せてもらえず 手持無沙汰なので出かけました
昨日は 香雪園
ヤマゲラがいました なぜか 地面に降り 地面をつついていました
この季節 ようやく地面や木々が顔を出し 鳥たちは 食事に必死な感じで 結構近づけますね
今日は午前中から 大沼公園
やはり鳥見は朝ですね
今シーズン初のエゾリスに出会いました
そういえば今年 まともに見てないなぁと思っていたので 良かったです
目的はクマゲラだったのですが 残念
エゾリスを撮っていたら ドラミングの乾いたいい音が響き渡りました が
音のする方へ行ってみると アカゲラでした...
ジツツキ 撮影日2011/3/12
ジツツキ2 撮影日2011/3/12
リスンコ 撮影日2011/3/13
リスンコ2 撮影日2011/3/13
リスンコ3 撮影日2011/3/13
本日は休みでした
そこそこ天気もよかったので 入舟町や 函館山のふもと辺りまで 鳥見
常連と言うほどではないのですが 入舟町 弁天町辺りに
大国屋というかなりキタナシュランな店があります
中華料理食堂のような感じなのですが ベトナム料理が旨い
僕はいつも 生春巻き 春雨炒め ライス の3点セット
かなりキタナシュランですが
この春雨炒めの味は 他では食えない(と思う)
あと生春巻きは 他でもよくあるけど 他のは甘辛いタレが多いですが
ここのは 違う それが旨い
でも 跡継ぎいなさそうだし 儲かってなさそうだし キタナシュランだし
いつまで食えるか が心配なのです
さて 入舟町の海辺で
コクガンを撮影 あまり近くには寄っていなかったので
いまいちですが...
コクガン 撮影日2011/3/7
潜って 撮影日2011/3/7
食って 撮影日2011/3/7
久しぶりの投稿です
鳥見には先週末も行ってたんですが
曇りのち雪で キレンジャクが少しいたくらい...
イスカやシメなども見ましたが せいぜい証拠写真程度でした
今日は 時折 晴れ間がのぞく天気
英語の先生は 朝から八雲に行っていたそうで
昼に大沼公園で合流
八雲では オオワシはさすがに渡り オジロワシが少々
ハヤブサも見れたそうです
大沼公園では 手乗りゴジュウカラスポットで クマゲラ待ち
1時間半ほどいましたが 鳥果はなす
期待して待っていればいるほど 現れないものだと...
夕方 ヨメとドライブ ノスリとアオサギがいました
カワイイ 撮影日2011/3/7
久しぶり 撮影日2011/3/7